
昭和SC(団体・関係者)や袖ケ浦市サッカー協会に対し、誹謗中傷が止まりません。常識で考えれば分かることを言い方を変え問題定義する方も後を絶ちませんが、この様な方々は相手にせず、規則(決まり)の則り活動を進めます。
また未だに暴言を言われたと聞きます。
万一嫌な言動を受けた場合には、速やかに林監督へ報告をお願いいたします。
※特別行動を起こすことは致しませんが、データとして取っておきたいと思います。
尚、言い返すことややり返すような言動はしないでください。嫌かも知れませんが我慢して頂くようにお願いいたします。大人の対応をお願いいたします。
他者へ間違えた噂や誹謗中傷があっても、最終的には正しいことをしていれば他者も気が付くと思います。現に昭和SCは過去より地元でも正しく評価を受けています。
何卒、昭和SC関係者の皆様は、正しく活動(言動)をし、万一間違えた場合は素直に謝罪をするとともに、同様の間違いを起こさないように注意しましょう。
学校体育施設利用規程を守っていない団体があるとのことで、注意がありました。
「利用規程違反の例」
利用時間 グランド:平日の利用、9:00前及び17:00以降の利用禁止
不可にも関わらず利用している団体 利用規程「学校休校日9:00-17:00のみ開放」
体育館:サッカー及びフットサル禁止(サッカーボールやフットサルボールの使用禁止
体育館利用規程「学校休校日は9:00-21:00、平日は18:00-21:00が利用可能」
1団体1回/週で3時間以内、但し利用がない場合は別日で複数回利用可能(但し3時間以内/団体)
※複数回利用は、他の利用希望団体が居ない場合のみ可能
例えば、昭和小学校でA団体が終日大会利用の場合、週に1日であれば優先利用
週に2回以上の複数回利用団体は、A団体に利用をさせなくてはならない
※目的外使用(サッカー協会所属団体の大会の場合)は別
「市サッカー協会の大会等」は終日且つ時間外も許可を得て可能
学校備品の利用不可「例:バレーのポールやネット、マット運動用マット、等」
※サッカーゴールの利用は認められています。但しネットを含め破損した場合は弁償する義務があります。
利用規程に違反のある団体は利用取り消し処分となるが、教育委員会スポーツ振興課の調査が無いため噓をついて活動出来ます。
昭和SCは利用規程違反はしない。
学校開放利用規程以外の時間帯の利用については、年間を通じ利用することは不可だか年に数日ならば学校長の許可で可能。
袖ケ浦市サッカー協会並びに所属クラブに対し、悪意を持って言動を行う方がいるようですが、昭和SCとしては正しいことを行う、万一間違えたことがあれば、謝罪し素直に認め是正(指導育成の強化)をする。また、他者(悪意を持って言動している方も含め)に対し反論しないことになっています。
憶測で意見(話)をしないように昭和SC内で、周知します。